Cause we are the ...

La ricerca della morale che non dipende da una cosa della trascendenza...
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
RECENT COMMENT
  • そして少佐はネットの海に消えた…|必然に抗う主体の往還二廻向
    よはん (09/09)
  • そして少佐はネットの海に消えた…|必然に抗う主体の往還二廻向
    よはん (09/09)
  • そして少佐はネットの海に消えた…|必然に抗う主体の往還二廻向
    よはん (09/09)
  • そして少佐はネットの海に消えた…|必然に抗う主体の往還二廻向
    宇根 康裕 (09/07)
  • 人は低きに流れ、そしてベヒモスに飲まれる?
    よはん (08/25)
  • 人は低きに流れ、そしてベヒモスに飲まれる?
    宇根 康裕 (08/20)
  • 人は低きに流れ、そしてベヒモスに飲まれる?
    宇根 康裕 (07/12)
  • 人は低きに流れ、そしてベヒモスに飲まれる?
    よはん (06/19)
  • 人は低きに流れ、そしてベヒモスに飲まれる?
    よはん (06/19)
  • 相変わらずの田幸和歌子
    よはん (05/28)
epigraph
  • 「低さ」と名づけられているものはすべて、重力による現象だ。(S.Weil)
  • 水は低きに流れ、人の心もまた、低きに流れる。(H.Kuze)
  • ハハハッ、アステロイドベルトまで行った人間が戻ってくるっていうのはな、人間がまだ地球の重力に引かれて飛べないって証拠だろう?(H.Karn)
Hanabi
iPod
logpi
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | - | pookmark | |
篠沢教授に3000点//仏文学者・文化人としての篠沢秀夫
評価:
ロラン・バルト
現代思潮新社
¥ 2,310
(1967-07)
kizasi.jpによると、日本語のブログ界隈では、篠沢教授に触れたエントリーが俄に増えているらしい。容易に想像が付くように、これは先日のはらたいら氏の訃報を受けた現象だ。触れられ方もほぼワンパターンで、「あの篠沢教授は今?」という扱いをされている。しかし、氏はそういう反応をされるに相応しい立場にある人ではない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/篠沢秀夫

「篠沢教授」こと篠沢秀夫氏は、モーリス・ブランショやロラン・バルトの研究で知られるフランス文学者で、学習院大学の名誉教授だ。僕などにとっては、バルトの『神話作用』の訳者として馴染みのあるところなのだが、もう少し一般的には、軽妙な語り口の文化批評などが著名で、保守派文化人として知られている。だからこそ、文化人大好きの巨泉に見出され、クイズダービーに出演していたのだ。
神話作用
神話作用ロラン・バルト 篠沢 秀夫

現代思潮新社 1967-07
売り上げランキング : 171783

おすすめ平均 star
starエッセイ集として読めます
star耐久型

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


また氏は、天皇陛下の同級生でもあり、皇室のあり方に関しても一家言持った論者として通っている。先頃も、以下のような読み物を出版されている。先程も名前を出したロラン・バルトはかつて『表徴の帝国』という日本論を出版して話題を呼んだことがある。その日本論の内容そのものはともかく、日本文化を天皇という「記号」の反復として捉える記号論的立場というのは普通考えられているよりもずっと伝統的でオーソドックスな立場であって、近いところでは三島由紀夫の文化防衛論、もう少し遡れば本居宣長の国学にもその起源を求めることができる。篠沢教授の皇室論もやはりそのことを多少なりとも想起させるもので、天皇を日本の文化概念を表す記号(象徴)として捉える一連の立場に連なるものだ。

だから皇室は大切なのです-日本人と皇室
だから皇室は大切なのです-日本人と皇室篠沢 秀夫

草思社 2006-10-07
売り上げランキング : 11110

おすすめ平均 star
star目からうろこの皇室論
star仰るとおり!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


天皇制に触れるからには、愛国心も避けては通れまい。篠沢教授は近著において、愛国心のなりたちにも触れている。僕は氏の政治的立場に必ずしも賛同できるわけではないのだが、「固有の文明への愛が、地球上どこの集団に属すにせよ、愛国心の基盤」だとする愛国心の要件に関しては肯けるところも大きい。自ら由来し、自らを支える文明そのものに対する、自分を卑下することなしの献身にこそ、都市ー国家の生命は宿り、秩序は生まれる。それを愛国心と呼ぶのならばやはりそれは愛国心なのだろうし、僕としてもそれを肯定するのにやぶさかでないことは、このブログのトップでシモーヌ・ヴェイユの言葉をエピグラムとして引いている通りだ。煽られた不安を背景に、ともすれば押しつけがましい愛国論議がまかり通る昨今、こういう落ち着いた論が保守派と目される知識人の間にも存在するということは、なにほどかは僕たちにとって幸運なことといえるだろう。

愛国心の探求
愛国心の探求篠沢 秀夫

文芸春秋 1999-11
売り上げランキング : 214539

おすすめ平均 star
star愛国心を考えてみよう

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


事ほど左様に現在も旺盛に活躍されている篠沢秀夫氏のことを、「あの人は今?」というような、あたかも失われてしまったもののように扱うことは、軽率の誹りを免れないことだ。テレビに出ないからといって無名と扱われるのは、一般大衆の想像力の貧困さと認識の不確かさを幾許かは物語るものであろう。因みに、関西の人が聞いたら卒倒するような話だが、河内家菊水丸氏が関東のメディアにて左様に扱われているという話もある(→Wikipedia記事を参照)。

ともあれ、今回の件で「篠沢教授って今、何をしているんだろう?」などと思った人は、テレビに脳みそを冒されすぎていると考えた方がよい。テレビに出ない有名人も沢山いるし、そうした人の方が良質ということも少なくないのだから。

Lire|読書 | 00:25 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | |
テロリズムの誘惑が”F”や”N”を襲う日/バイバイ、エンジェル (創元推理文庫)
(旧サイトからの転載)

Good evening. 涼しくなってきたね。

さて、きょうは笠井潔先生の知人の女性の話でもしようか。といっても、氏の「いい人」のことじゃなくて、氏のプロデュースした虚構の中にお住まいの女性の話だけど。

その前に、はじめてここに来た人に断っておきますが、僕の書くエントリーは万人向けを意図したものではありません。このエントリーの場合、笠井潔『バイバイ、エンジェル』(創元推理文庫)を読了した人を想定してアップされています。それ以外の人は対象読者から外れますので、悪しからずご了承下さい。

じゃあ、ここから本題。

場所は1970年代のパリ。21世紀の国際社会にて現実化した苛烈な実態を先取りしたかのようなテロリストの女性はある時、この都市の一遇でこう言ったんだ。


わたしたちが介在しなければ、どのように激しい叛乱であろうといずれ沈静するものです。国家と人民は、二本の脚のように互いを必要としているのですから。諍いは一時のもの、暗黙のうちに将来の和解を計算しながら、国家と人民は争うのです。(文庫版p.364)


どんな周到な革命であっても、かならず潰されるか堕落するかして、失敗に終わる。「彼女」の場合、それがわかっていても破壊活動をやめないばかりか、その徹底こそまさにあるべき生き方なのだというわけで、どこか終末思想めいている。なかなかクレイジーな話だね。

さて、話を我が国に向けよう。いま現在の日本では、「国家」と「人民」は、互いに不平を持ちながらも和を保ち共存している。そこでは、「叛乱」は未だ実現されていない可能性のひとつに過ぎず、それは萌芽の状態で、潜勢力として抑圧された階層の心理のうちに身をやつしているだけだ。つまり、いまはまだこの国に「彼女」は生まれていないというわけさ。

まあ実際、僕としても「彼女」のような危険な人にご登場願いたくはない。出現していないというのは喜ばしいことだ。でも、遠い将来は言うに及ばず、近い将来「彼女」が忽然と姿を現さないかどうかについては正直、確証を持てない。まあ、tomorrow never knowsってことで、誰にもわからないだろうけど。しかし、少なくともいまのところ、僕は「彼女」が生誕しないことに賭ける bet on ことはできない。

要するに、問題はテロリズムだ。僕だって暢気にカニエ・ウェストを聴きながら、「北側」対「南側」という図式が「テロとの闘い」というスローガンから透けて見えたり、「日帝米帝による搾取」という大昔の左翼の言葉を思い出してしまうくらいの世界情勢だ。南側諸国に行けば、「彼女」は生身の人間として生きているからね。試しに、テルアビブあたりにでも行ってみれば、カラシニコフを持った美女とカフェでお茶することができるかもしれない。まあ、それはいささか不謹慎なジョークにすぎないとしても、日本だっていつまでも対岸の火事ではいられないだろうよ。日本人だって、搾取の主体には違いないんだし。

じゃあ、事を日本国内に限ってみたらどうなるかな。将来「彼女」を産み落とす可能性を持った母胎は、いまの日本では何が該当するんだろう?言い換えると、現在の日本社会において抑圧されている階層とは、具体的に誰たちのことなんだろう?

まあ、愚問だよね。

日本人は暴力革命に懲りているから可能性は低いと思うけど、かりに社会に鬱積したエネルギーが暴発する事態が出来したとしよう。そのときの対立図式はどういったものになるだろうか?「勝ち組」対「負け組」?経営者対労働者?それとも、”偶然にも正規雇用の恩恵にあずかることのできた階層”対”運悪く非正規雇用の負のスパイラルに落ち込んでしまった階層”といったところかな?

まあ何にせよ、想像すると暗澹たる気分にさせられるよね。だいいち、日本人には変なクセがあるからね。どこかに苦汁を嘗めさせられている一群の人々がいて悲鳴を上げているとき、日本人の場合、彼らを憐れんだり慰撫するべきところを、あろうことか「いかなる抑圧にも負けない聖人君子」たることを彼らに求め、「努力が足りない」といってかえってバッシングを浴びせるんだ。といっても、何もいまのフリーター・ニート層のことばかりを言いたいわけではないよ。日本人は有史以来ずっとこういう事を同じように繰り返してきた。つまり、人々が弱い者を弱いと思って思う存分叩いているうちに、弱い者のうちに負のエネルギーが蓄積されていき、やがてそれが「乱」や「維新」を呼び寄せる。こうして日本の歴史は動いてきたんだから。歴史の法則に文句を言っても仕方がないからね。

要するに、僕が心配しているのは、いま現在社会的バッシングを受けず普通の生活ができている人たちのことなんだ。彼らの不寛容が、「危機の萌芽」を「いまそこにある危機」に育ててしまわないかどうか。彼らが「彼女」の種をはらませてしまいはしないかどうか……、いや、もう種は着床(つ)いてしまっているのかな?ならば言い換えると、そそっかしい彼らが社会不安という「困った娘」の誕生日をプロデュースしてしまいはしないかどうか、それだけを心配している。

杞憂かな?だったらいいんだけど。

ところで、最近こうも思うんだよ。こんなこと心配したって仕方ないことなのではないか、って。だって、種が着床いてしまったなら生まれるか流産するかどちらかしかないし、流産したところで母胎が存在する以上別のタネが舞い込んでくるのは時間の問題で、それまで「乱」の誕生が先延ばしされるだけだろう。結局、かならずいつか「彼女」は生まれる。物事なるようになるしかないのだから。そうなるといま僕らが考えるべきは、いかにして「乱」を生き延びるか、それしかないわけで、あとは生まれてくる破壊神が強大すぎないことを祈るくらいしかできない。やっぱり「歴史」には勝てないってところだね。

まあ、それはそれとして、運良く「乱」を生き延びることができた場合のことを考えてみようか。冒頭に引用した「彼女」の言葉が示しているように、産み落とされた「乱」が激烈な死闘となり、じっさいに日本人を消耗しつくしたとしても、たとえそれがどんなにヒドいものだったとしても、それが暗黙のうちに将来の和解を計算しながらおこなわれる諍いでしかないとするならば、やがて対立する者同士は講和し、新しい国家と人民の関係を構築するだろう。そして、しばらくまた「国家」と「人民」が互いに不平を持ちながらも和を保ち共存する日々が訪れる。「彼女」はこれを「共犯関係」と呼ぶだろうけどね。でも、「彼女」だってその「共犯関係」を打ち破り破砕することによってしか存在し得ないのだから、ひとのことを言えた義理はない。彼女だって、もとい、「共犯関係」を徹底して憎悪する破壊神に身を堕とした「彼女」こそ、勝てないのだ。「共犯関係」の破壊と創造を繰り返す、無限そのものであり唯一の実体でもある、「歴史」という名の神にはね。

とまあ、「神々の黄昏」を気取って仰々しい言い方をするのは酔狂。ブルーハーツの『Train Train』でも聴きながら軽く流してくれないか。

ともあれ、不肖未熟のこの僕が、心配する「勇ましい」人たちに言うことができるのは一言だけ。

「君の目の前にいる、いかにもイジメてほしそうにしている弱い生き物たちを、みんながイジメているからといって叩きすぎないようにしておきなよ。やればやるほどあとでヒドイしっぺ返しを喰らうだけなんだからさ。

言っても無駄な気もするけど、一応ね。彼らが”ブルースを加速させる”のは勝手だけど、それに巻き込まれてはこちらも堪らないから。せめて”歴史の女神=norns”の気分をいたずらに逆撫ですることだけは慎んでほしいな。

じゃあ、お互い上手に生き延びることを祈って。 Good night.

◎参考その1:▼「失われた世代」から「困った世代」へ
http://d.hatena.ne.jp/ost_heckom/20060901/p3

◎参考その2:第一生命経済研レポート 2006.8 「日本経済〜失われた世代〜/内外景気」(pdfファイル)
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/0608_2.pdf

Lire|読書 | 00:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | |